2018年12月20日木曜日

.greenってそもそもどんなドメインなの?と思った時の話

.greenは

お名前.comによれば

2017年に新たに誕生した「緑・環境に優しい」を表す新gTLDです。
“緑色”を意味するだけでなく、「green movement」(環境保護運動)、「go green」(地球に優しい生活を送るようになる)など、環境・自然などを意識した活動・製品・サービス・情報などのウェブサイトに最適のドメインです。

とのことです。


一方

ゴンベエドメインによると

.greenは2014年に新たに誕生した「グリーン(緑)」を表す新gTLDです。 売上の一部がDotGreen Foundation(財団法人)及びEarthShare(NGO団体)を通じて、世界中の環境保全プロジェクトに寄付されますので、環境意識の向上に努める個人、コミュニティ、産業、組織の方におすすめのドメインです。

とのことです。

取得時には、素性について殆ど考えもしませんでしたが
遅ればせながら調べてみました。

誕生した年には諸説あるようです。
どのみち、そんなに古いドメインではないようです。

確かに、かつてドメインを取得しようとして
.redや.pinkや.blueはあるのに
.greenは無いということを知り
残念に思った記憶があります。

その時は、確か
.comのを取得したのでした。

そのうち、本家のサイトを訪問して確認してみる予定です。

購入時、やけに高いと思っていたのですが
環境保全プロジェクトへの寄付が上乗せされていた
ということを後になって知りました。

自然保護活動を何かしてみたいけれど
具体的には
がんこ本舗の「海へ・・・」という洗剤を使っているだけ
という私にとっては、嬉しいお知らせでした。

moritomomi.green
を使い続けている限り
私は毎年、微力ながら
環境保全プロジェクトに参加できるのです。