2018年12月20日木曜日

moritomomi.greenを取得した時の話

私は、緑が好きです。
だから、ドメインも
.green
にしようと思っていました。

「.green」より前を決める時
いろいろ迷いました。

お名前.com


で、調べまくりました。

mori
とか
forest
とかは
取得済みでした。

冗談で
peri
を入れてみたら
空いていました。

これなら
ペリドット・グリーン
にできます。

私はペリドットも好きです。
なんてったって
緑ですから。

これは好都合だ
と思ったのですが
「peri」の意味を調べてみたら
なんとなく私には合わない気がして
パスしました。

私に合わないってことは
他の誰かに合う
ということですから
私は無理して取得しない方がいいのです。

散々迷って
結局自分の名前にしました。

日本人にありがちな
姓名

名姓

という問題は
姓名を選んでみました。

なんだかしっくり来た気がしました。
自分の名前を
以前より好きになれた気がしました。

そして
さて、どうやって活用しようか?
という悩みが生じたわけです。

元々、具体的な目的があって
取得に踏み切ったわけではないので
用途は未定でした。

ただ持っている。
インターネット上に
自分の固有の住所がある。

それは、どこかの星の
土地を買ったようなものでした。

ドメイン名は住所
サーバは土地
Webサイトは建物

みたいな言われ方もありますが
少なくとも、私にとっては
そんな感じがしたのでした。

まず、思いついたのは
メールアドレスを
hoge@moritomomi.green
にするということです。

しかし、これは
すぐには実行しませんでした。

いわゆる
ホームページを作る
というのも
具体案が出てきませんでした。

とりとめもないことを考えつつ
時が過ぎて行きました。